top of page

​作るひと 
荒木豆腐店 荒木 祐一さん
 

じゃあまずお名前から

 荒木豆腐店の代表 荒木祐一です。

おいくつですか?

 52歳・・・笑

まだ52歳ですか?若いですね

荒木豆腐店を始まられたのはお父さん?

 そうですね、父です。

 えーとですね、昭和40年に中央区の六本松で父が創業。

 で、昭和53年に福岡大渇水があってですね、豆腐がそこでは作れなくなって・・・

 地下水が。で城南区長尾に越してきました。

その時荒木さんは小学生?

 そうですね小学校3年生ですね。

じゃあそれからこっちなんですね。

他のお豆腐屋さんと違って荒木さんのところのお豆腐のこだわりを教えてもらっていいですか?

 国産大豆、主に九州産しか使わない。

 ぶっっちゃけもう外国産大豆の豆腐を作ったことがない笑

 ここ何十年。

おおー素晴らしいですね。

 それとまあやっぱりいい地下水ですね。

 ここは昔商業工業混合地域だったんですけど、昔はこんにゃくさんもここにありました。

えーそうなんですね。

 そう、それくらいやっぱり水が良いところなんですね。

 当時はこの辺は畑ばっかりでした。もう変わってしまいましたけどね。

 いまだに良い地下水があります。

ここの地下水はやっぱり油山からの?

 そうですそうです。

 そのー国産大豆と良い地下水、そしてにがりですね。そこにこだわってます。

にがりっていうのは、なかなか一般の会員さんはわからない世界だと思うんですけど、どういうこだわりがありますか?

例えば、普通のスーパーの豆腐と荒木さんの豆腐に使っているにがりは何が違うんですか?

 結局凝固剤て書いてあるんですけど、凝固剤には塩化マグネシウムイコールにがりなんですけど、それ以外にも薬品的なグルコノデルタラクトンとかあるんですけど・・・

 そういう薬品ではなく本当のニガリを使うようにしてます。

 海水から塩を作るときに出る副産物のにがりです。

素晴らしい。

いろいろな豆腐屋さんがあると思うんです。

外国産の大豆を使ったり、薬品的な凝固剤で作っているような。

そうではなくて荒木さんがそういうところにこだわっている理由って何ですか?

お父さんの時からそういうこだわりですか?

 父は・・・昔は多分アメリカ産とかも使っていたと思うんですよ。

 でも私は小さかったんで記憶は定かでは無いです。

 でもどうしても私は国産で育ってきたんで。父も途中から国産にこだわって作っていたんで。

なるほどなるほど。国産にこだわって作り続けることで苦労することってありますか?

 別に・・・笑笑

別に無いですか笑笑?例えば大豆の価格が上下するとか・・・?

 そうですね、値段は外国産に比べるとピンキリの値段です。

 やっぱり台風とかあると値段が上がります。

けど豆腐の値段はあんまりあげれないですよね?

 そうです。そんなに上げれない・・・

 難しいですよね。

九州産ってやっぱり福岡産?どこが多いんですか?

 うちは佐賀県。ずーと佐賀県ですね。

佐賀産を選んでいる理由ってあるんですか?

 やっぱ山間だからですね、いい大豆なんですよね。

 まあ福岡産もどこの大豆ももちろん良い大豆なんですけどね。

 うちに会うのは佐賀県産かなと。

 だけど、雨がすごかったでしょ?2年くらい前かな。水害みたいな。

 あれでもう大豆がないんですよね。もう大豆が育たないから。そういうときにもう困りましたね・・・

 やっぱり地産地消で、九州に住んでるので九州で大豆が取れんかったらやめるというつもりでやってます。

九州の大豆って良いんですか?

 やっぱり良い大豆です。朝倉も良い大豆が取れるし。

朝倉も去年大変でしたしね・・・

 ほんとですよね・・・

 

お豆腐屋さんってすごく大変なイメージがあるんです。

昔松下竜一だったかな?の「豆腐屋の四季」とか読むと朝も早くから冷たい水を触って・・・みたいな。

それでもお豆腐屋さんをお父さんから継いだっていうのはどういう理由でしたか?

 ・・・笑笑、難しい。ちょっと考えていいですか?

もちろん、ゆっくりどうぞ。

 うーん、何でですかね・・やっぱそれしかなかったんですかね・・・笑

そうなんですか?若い時っていろいろな事したいなとか思うじゃないですか。

 きっかけは・・・20歳までサラリーマンしてたんです。全然違うジャンルの。

 で、ここ(豆腐店)のドライバーが交通事故で入院することになって。手が足らないと。

で手伝ってくれと。

 そうそう。

 もともと高校時代とかもバイトはここでしてたんで。洗い物とか雑用をやって。

 そんな形で始めて、30で結婚して。

お父さんがずっとやってて荒木さんが引き継いだのは?

 私が25くらいの時に親父は引退したんですよ。

 だから私と母でやりました。ここを。

 その時は一番大変でしたね。だからもう32年やってますかね。

 創業してからは50年とちょっと。

今産直クラブにおろして頂いてますけど、他にはどういったところにだしてるんですか?

 飲食店、保育園。

 基本ですねやっぱり、安全安心・・・みんな簡単にいうんですけど、外国産の豆腐を作っているところでもいうわけですよ。安全安心って。

 でも私のところは外国産の原料を使わない。それでやっと安心安全って言えると思ってやってきたので。

 やっぱりあの、こだわってる保育園、職員に力を入れているところとかは結構収めてますね。あとは自然食品店と病院。福岡病院とか。

 アレルギー対応職とか。やっぱりこだわった食の安全に力を入れているところが多いですね。

 あとは味の勝負で飲食店。天神・中洲・・・

 今コロナで大変ですけどね。

 博多 中洲 天神他の飲食店取引先が、約150店あり毎日平均80件注文があったんですけど緊急事態になって9件になりました。(インタビューは2021年5月13日)

そんなにですか?うわー大変ですね・・・

 マックスの時は150件、それがコロナ以降どんどん減っていって今9件。

 たまらんですね・・・本当に困りますよね・・・

 まあでも本当に安心な・・・赤ちゃんに離乳食で与えても何の心配もいらない。そんなものをずっと作ってきましたからね。

 堂々と安心安全って言えるんです。

そうですよね。

豆腐屋を辞めたいと思ったことはありますか?

 うーん、何回もある笑

 休みという休みがないんですよね。日曜日のみ。あとは正月だけ。

 GWもあるし、盆もあるし、祝日もある。日曜日は休みと言いながら翌日の仕込みがある笑

 豆の漬け込みが。だからやっぱし基本毎日何がしか仕事があるから。

そうか・・・それは大変ですよね・・・

 まあでも一緒にやってくれる仲間がいるからね。やっぱり皆のことも考えて頑張らんといかんね。

お豆腐屋さんの1日の流れを教えていただけますか?

 11時半頃から一番バッターが。

11時半って夜中の?

 そうそう。11時半から製造開始。で明け方6時くらいには製造が終わり。で各所に出荷。で夕方は仕込みの時間。

 

じゃあ荒木さん自身も夜中からやってますか?

 いや、私は少し遅く笑

それでも僕らよりは全然早いですよね笑

 

今お子さんは?

 子供3人です。

誰かお豆腐屋さん継ぐとかは?

 誰もやりたがらない笑

 大学3年1年高校2年。男男女なんですけど。

 まあこういう・・・この先はこういう商売も厳しくなっていくでしょうから。

今従業員はどのくらい?

 大体10人くらい。

結構いらっしゃるんですね。

 まあパートさんも入れて。

あと聞きたいことは・・・いろいろな豆腐屋さんがありますよね。

で、中には荒木さんのとこと同じようにこだわってるとこもあるじゃないですか?

でも荒木さんの豆腐って美味しいでしょ?なんでですか?なんか違いってあるんですか?

 ありがとうございます笑

 うーん・・・まあ一概には言えないですけど・・・一丁の豆腐に対して何粒の大豆を使うかっていうところで違ってくるんですよね。

 化学的に固めるんなら薄い豆乳でも無理やり固まるわけで。

なるほど、豆乳の濃さが。じゃあ荒木さんのところはしっかり大豆が入っている。

 うちはしっかり入れてますね。

なるほど。だからあれだけはっきりと大豆の味がするんですね。

あれも美味しいですよね、ちっちゃいがんも。

 あれももう30年間作り続けてます。

 

産直とのお付き合いはどのくらいですか?

 最初の立ち上げからですね、商品番号が001とか・・・笑

 だからもう20年近く。10丁とか5丁からのスタートでした。

 最初はそれでやってて、それが今に至ってる。

へえーそうなんですね!

 だから産直で始めからいるメンバーもどんどん減っていく・・・笑

 

産直に関して不満とかご意見はありますか?

 不満は特にないですよ・・・笑

 良いメーカーさんばっかりなんで安心してます。

 売り上げも伸びてから・・・お世話になってます笑

特に緊急事態になってから、注文もたくさん頂いてます。

そうですよね、やっぱりおこもりの需要が多いですもんね。

 

では、会員さんにメッセージは?

 これからもやっぱり、こだわって昔と変わらず作り上げていきます。

 よりしくお願いします。

DSC08283 2.JPG

​食べる人 
九州産直クラブ 会員 納富育代様

お名前をお伺いして良いですか?

 納冨育代です

お歳ってお伺いしても良いですか?

 誤魔化してくださっても良いですよ笑

じゃあ・・・当年とって(10年とって)68です笑

産直クラブは何年前からやられてますか?

 もう・・・できて間も無しからですよ。

何年前に始まったんですっけ?

 うーん、今はっきりとわからないですけど、できてからもう20年位です。

 じゃあその頃からです、出来てまもない時期からですから。

 吉田さん(注:産直クラブ代表)が来られて・・・産直クラブの話聞いて入ったので。

産直クラブに入ったきっかけは?

 やっぱり子育てをしている中で、食の安全に関心を持って、エフコープやグリーンコープを渡り歩いてたんですけど、その後吉田さんから産直クラブの話を聞いて「これは信頼できる」と思ったものですから。

 自分では安全なものをと願っていても自分では調べようがないじゃないですか?

 普通の主婦ですから。

 だったら、信頼できる業者・事業所のものを買って食べるしかないわけです。

 それでそういうものを探していて。今は確信してます、産直クラブなら大丈夫だと!

 でも初めは、吉田さんを信頼して、人柄を信頼してね。

なるほど。もともと以前から吉田と面識はあったんですか?

 うーん、あったですかね? この頃歳を取って記憶が・・・

いや、まだまだでしょ笑

 ただグリーンコープの関係で以前から吉田さんの名前は知ってましたし、勧誘に来られた時の態度から思いが滲み出ていましたから。

 子どもらはもちろんもう独立して家出てますけど、今は私一人のために続けています。

 今は一人暮らしなんですけど、歳取ってきたら今度は自分のためですよ。

 だって食べ物で体って作られてますから。長生きしたいというよりも生きてる間健康でいたいですね。そしたら安全な食べ物って大切でしょ。今は産直クラブに全幅の信頼を置いてます。って言いながら実はオイシックスも頼んでるんですけど・・・笑

そうなんですね笑

 産直だけではちょっとバラエティという面では少し寂しい。ので隔週でオイシックスを。

 で両方やると、ほとんど買い物には行かずに暮らせています。

そうなんですね!素晴らしいですね。

 だから買い物難民なんて聞くけど、こういうのに入れば良いのにねって思ってたんですけど、人に聞くと皆さん加齢が進むと紙のカタログを見ながら注文する気力がなくなるんですって。

そうなんですよね・・・やっぱり字も小さいし・・・

 私でも注文書書くのに1時間余りかけて選びますもんね。

 毎週そのくらい時間がかかる。だから気力がっていう話を聞いた時は「ああ、そうなんだ」と。

なるほど、どうなんですかね。

お年を召した方がもっと簡単に注文できる方法があれば良いですけどね。

若い方なんかはスマホで注文できるようにして欲しいという要望をよく聞くんですけど。

 そうですね、私はネット注文良いと思いますよ。産直さんはまだインターネット注文できてないじゃないですか?

 オイシックスは、もう完璧に近いシステムで何回でもやり直しもできるし、質問もできるんです。問い合わせしたら次の日に必ず返事があって。入院しますとか旅行するので注文しませんとかのやり取りも簡単にできて。

素晴らしいですね。うちも今インターネット注文開発中なのでがんばります。

 ただ、オイシックスも届くたびにダンボールゴミが増える。カタログゴミはないけれど大きな段ボールが定期的に増えて山のようになるから大変なの。

郵送ですからね。

 そうなんです。だからやめたい思いもあるんですけど・・・

 

ウチも会員さんが便利になるようにネット注文の開発頑張ります。

 一度試験的にネット注文ができるようになった時がありましたよね?

 あの時は「えー!産直のネット注文は全部打ち込まないかんの?」って感じで笑

あれはひどかったですね・・・次回はもっと便利にできるよう頑張ります。

 

普段、子育てしてる時もそうですけど今の暮らしの中でも食事に関して殊更気をつけていることはありますか?もちろん安全な食べ物を選ぶということはあると思うんですけど。

 お店の買い物は極力減らすということと、今は炭水化物を減らすってこと。

 夜しかお米は食べない。1合を3日に分けて食べてます。

 朝と昼は、バナナとかナッツとかヨーグルトとか卵とか黒豆とか・・・そういうふうなものを。

 以前は麺類が好きでお昼はよく食べてたんですけど、もうやめました。

どうですか?効果は?

 おかげさまで。年齢の割には元気です。

いやほんとに。僕の両親が68なんですけど、同じくらいかなと思いました。

 あ、そうですか。当年(10年)取って68ですからね笑

いや、ほんとにお元気ですよね、お体何もなくですか?

 いえ、それはやっぱり歳なりに。耳も少し遠くなってきたし白髪も増えた、白内障の手術もしました。もちろん体力も衰えてきてますよ、年齢なりに・・・。下り坂にはなってきてますけど、その坂の角度をできるだけ緩やかにして降りていきたいでしょ。

 「ピンピンコロリ」なんていうのは望んでないです、あれは幻想だと思っていて。

 終着駅の前には必ず「ヨタヘロ期」っていうものが来ると思うので。その時間をなるべく短くしたいなと思っています。そのためには食べ物と運動、それとストレス溜めない生き方。

 今のところそれは少しづつ出来ているかなと思っています。

なるほど。(机の上を見て)でもすごいですね、この雑誌の「ニュートン」とかも今も読まれてるんでしょ?

 もうこれは創刊当初からずっと読んでます。40周年号なので40年前から笑

すごい!

 

 今の楽しみは・・・これ、私の宝ですけど・・・。

 これね、九州・沖縄の巨樹100選の写真集なんです。

おお、すごいですね。

 すごいでしょ?この巨樹を残りの人生で1本でも多く見て死にたいというのが私の今の生きる目標です。

 車も買い替えて。これ九州・沖縄だから車で行けないことはないじゃないですか?

へえ、すごい!

 もう福岡県内は全部(18本)行ったんですよ、長崎にも泊まりで行きました。

 で、他のところにも行きたいのに・・・今もう2年間もお預けですよ。

 そうか!コロナで・・・

 福岡ナンバーの車で他県に行くのもね。だから福岡2巡目です、今は。

 時間がもったいなくってホントに。80歳になったらどうなります運転・・・笑

 でもこの本、宝物なんです、いいでしょ?

いいですね〜!

何百年とか数千年とか巨樹は生まれてから一歩もそこを動かずに、この世を見つめ続けてきたなんて、すごいですよね。

そんなすごさが巨樹の姿に刻まれているでしょ。

で、触れる木があったら触るんです。パワーをもらうために。

福岡県なら一回で何本か見て回れるんです。けど他県はやっぱり泊まりでないとね。

だから、そういう巨樹に敬意をもって見て触れるのが生きがい。私の。

素晴らしいですね。

 

市会議員をされてたのはいつ頃ですか?

 47歳が最初の立候補。それから12年間、3期ですね。古賀で初めての女性議員でした。60歳まで。

うちの商品で、お気に入りのものとかありますか?

 定期購入しているのはお豆腐にバナナ、牛乳、あとは卵、有精卵の。

 さっき言ったように健康で長生きしたい。

 安全なものは少々高くてもお薬代の事を考えたらよっぽど良いです。

 4人子育てしてた時は金銭的に難しかったですけど、おかげさまで今は一人で暮らしてますので何とかやっていけてますけど。

でもほんとお肌とかスベスベですね、すごいですね。

 化粧品何にも塗ってないんです。

 お化粧塗ってないから洗う時も洗剤使わずにぬるま湯で取れるんです。

その分お肌が健康なんですね。

産直の生産者の皆さんにメッセージはありますか?

 支えるのは消費者なんですよね。良心的な商品を作ろうと思ったらどうしても高くなるのはやむを得ないですよね。高いのには理由があり、安いのにも理由がある。だからそれをどれだけ頑張って買うか。買い支えないと生産者も生産できないじゃ無いですか。だから私は、良心的な生産者を買い支えるためにも頑張って買わなければいけないなと思っています。

でもそれを若い人に要求するのも難しいですよね・・・

そうなんですよね、もちろんみんな本音では体に良いものを望んでるんですけど、なかなかね。

産直クラブが昔と変わったとこはありますか?

 カタログが増えました。昔は今よりずっと少なかったでしょ。カタログがゴミになるので嫌だったんです。最初に産直入る時もまず聞きました。毎週カタログの量はどのくらいですかって。

 それが増えてきたので今はカタログとかビニール袋は産直に返すことにしました。

 だけど私の目の前からゴミがなくなってもどこかで結局捨ててるわけでしょ?

 ビニール袋も増えましたよね。小さなもの1個買うにもビニール袋に入ってるのでそれはどうにかならないのかと思いますね。

 それこそネット注文になれば紙のカタログ要らなくなるので期待してます。

 オイシックスと違って、段ボールゴミも増えないし…笑

ありがとうございました。

もっと頑張りますので今後ともよろしくお願いします

DSC09542.JPG
DSC08928.JPG

​いとバイ通信 
元熊本産直クラブ代表 伊東弘
 

 健康になるための食べ方とは

 

 菊池市(熊本県)の田んぼでたま に見かけるのが「アイガモ農 法」の田んぼです。農薬を使わ ない米作りで大変なのは「除 草」と「害虫対策」です。アイ ガモ農法は田んぼでアイガモを 飼うことで除草と害虫の駆除を 行っています。アイガモの排泄 物は土の栄養にもなっていま す。

 

 アイガモ農法は農家が一番忙し い田植え前にアイガモのヒヨコ を購入し2〜3週間は作業場など で育てます。少し大きくならな いと外敵の被害に遭いやすいか らです。次にアイガモが田んぼ から逃げ出さないようにするた めに田んぼの周囲に網を設置 し、夜を過ごせる鳥小屋を作り ます。これらの作業は除草剤の 散布よりも手間がかかりますが 農薬を使わないために行われて います。

 

 無農薬の先駆者は除草剤を使わ ないために夜中まで田んぼで這 いつくばって手で草とりをして いました。アイガモ農法はそん な苦労から生み出された農法で す。今では除草はアイガモ農法 だけじゃなくジャンボタニシを 利用した除草も行われるように なりました。

 

 今回は「健康につながる食べ 方」を考えます。 「健康につながる食べ方」を 実践することは「安全な食材 を選ぶこと」と同じくらいに 健康にとって大切なもので す。私は自然食を学びだして から40年以上となります。こ の間の学びから現在の私の食 生活があります。今回から私 が実践している食生活の5つを 紹介していきます。

 

 その5つとは以下の通りです。

  1. 毎日16時間のプチ断食をす る。

  2. 抗酸化物質を含む食品をと る。

  3. ビタミン・ミネラルを食材 からとる。

  4. 化学物質が含まれる食材は 極力取らない。

  5. 基礎調味料にこだわる。

 

 1.「毎日16時間のプチ断食を する」 60歳を過ぎた頃農作業の休憩 の時にアイスクリームを早く 食べたので心臓がびっくりし て数十秒間心臓が止まったこ とがありました。その時初め て気づいたのは自分の「心 臓」は60年以上1分間の休みも なく働き続けてくれたという 事実です。はじめて自分の 「心臓」を愛おしく感じたの でした。

 

 私は食いしん坊なので胃や腸 をブラック企業並みに働かせ ていました。そこで胃や腸に その日に食べたものをしっかり 消化吸収する時間として16時 間与えることにしました。基本 は夜8時までに夕飯を終え翌日 は正午以降に食べることにして います。16時間は「水」か 「ごぼう茶」以外は口にしない ことにしました。

 

 この16時間を守ればあとの8 時間は好きなものを食べてもい いことにしています。突然の友 人との会食などでパターンが乱 れても16時間プチ断食をすれ ばいいのでストレスになりませ ん。16時間は食べることの気 遣いもいりません。昼食近くな るとお腹が空いてくるのですが この空腹こそが生命力遺伝子が 発現している証拠だと思って楽 しんでいます。

 

 現代人は17万年の環境に適応 しながら身体が作られてきまし た。その大半の期間は飢えとの 戦いだったと言えます。3食飽 食の時代に入ったのはわずか 100年前位からです。だから我 々の身体は飢えに適応しやすく 3食飽食時代の方が慣れてない と言えます。

 

 私は47年前に飢餓に苦しむバ ングラデシュの農村にNGOの 駐在員として活動しました。村 人は飢餓で苦しんでいると同時 にみんなが生き生きと生活して いたのです。日本の戦後の様子 を写した映像を見ていると飢え ているのに生き生きとした人々 の様子が映っています。それに 似ていると思います。

 

 私たちの身体は空腹の時だけに 生命力が湧く遺伝子が発現しま す。16時間の断食は毎日空腹 の時間を作っていることになる と私は考えています。

 

 次回は「抗酸化物質を含む食品 をとる」をお話します。

​コミューン時評 
ドリームグループ代表 吉田登志夫
 

野菜の価格

 

 夏の終わり、九州では大雨の影響で野菜の価格が暴騰している。

 特にキュウリの値上がりは激しくて、あるスーパー店頭では通常2本78円が1本321円となっている。小松菜も通常1束98円が398円、と軒並み3倍以上の値上がりである。大雨で、撒いた夏野菜の種が流れてしまったり、畑が水没したりで、野菜生産者から市場への出荷量が激減し、競り価がつり上がっている。

 こんな中いつもと変わらない価格帯で野菜を提供しているところがある、

 産直クラブである。キュウリ2本288円、小松菜1束280円と、通年で同じ価格帯を維持しようとしている。何故か?産直クラブとnatural naturalは生産者と周年通しの出荷価格を約束しており、その出荷価格に流通粗利益が3割残るように販売価格を設定して、年中ほぼ同じ価格帯で野菜を販売している。この価格設定の仕方は「生産者原価積み上げ方式」と言って、生産者がその生産物を継続して生産できることを保証するやり方で、私がG生協で生産者直取引の仕事を開始した時の「仕入れと販売の価格設定のやり方」である。生産者出荷価格は、野菜を生産するための年間を通した全ての経費に少しの生産者利益を乗せて、年間通しの価格を決めてもらう。来年も、その次の年もその野菜を生産・出荷してもらえることを可能とする価格計算方法である。今ではほとんどの生協は、スーパーと同じ「入札競争」的な価格決定方式に変貌していく中で、産直クラブはいまだに通年の「生産者原価積み上げ価格」の考え方を通している。

 

 となると、大雨被害で野菜が激減してる時や年末年始の食べ物高騰の時は産直クラブ&natural naturalの野菜は市中に比べて安くなる。普段は無農薬や減農薬で手間をかけて育てている産直野菜なので市中より高い(僕らは「適正価格」と言ってるが)が、この時期には産直クラブ&natural naturalの会員さんは「えっ、安いじゃない!」と気づいて、ほんの少しの幸せな気分を味わって欲しいなぁ。

 実はこの時期のウチの生産者さん達は、市場や農協に出せば高く売れるのを、グッと我慢して産直クラブ&natural naturalに出してくれているーそれは、産直渡世の「固い義理」だろう。

bottom of page